Members

メンバー紹介

森田英一 EICHI MORITA

森田 英一

EIICHI MORITA

beyond global group President & CEO

close

森田英一 EICHI MORITAEIICHI MORITA

beyond global group President & CEO

大阪大学大学院 基礎工学研究科卒業。大学時代に、国際交流サークルを立ち上げる。大学院時代にアメリカとイギリスで海外でのインターンシップを経験。大学院卒業後、外資系経営コンサルティング会社アクセンチュア(当時、アンダーセンコンサルティング)にて人・組織のコンサルティングに従事。 2000年にシェイク社を創業し、代表取締役社長に就任。若手の主体性を引き出す研修や、部下のリーダーシップを引き出す管理職研修や組織開発のファシリテーションに定評がある。10年の社長を経て、現在は、beyond globalグループのPresident & CEOとして、グローバル人材育成事業、日本企業のグローバル化支援、組織開発、ナショナルスタッフの人財開発、東南アジアの社会起業家とソーシャルイノベーション事業等、各種プロジェクトを行っている。

株式会社シェイク 創業社長・現フェロー。 著作に「どうせ変わらないと多くの社員が諦めている会社を変える組織開発」(PHPビジネス新書)「一流になれるリーダー術」(明日香出版)「自律力を磨け」(マガジンハウス)「こんなに働いているのに、なぜ会社は良くならないのか?」(PHP出版)「3年目社員が辞める会社 辞めない会社」(東洋経済新報社)等がある。

Xアイコンhttps://x.com/moritaeiichi

  • 東尾 啓佑KEISUKE HIGASHIO

    Managing Director (Thailand), Director (Singapore)

    close

    東尾 啓佑KEISUKE HIGASHIO

    Managing Director (Thailand), Director (Singapore)

    明治大学 政治経済学部卒業。重工業メーカーにて二輪自動車部品の調達業務に3年間従事。担当ベンダーとの交渉により、年間約1億8000万円(約3%)のコストダウンを達成。その後、会計系コンサルティングファームにて、人事運用支援、給与システムのベンダー選定支援、人事DD(デューデリジェンス)、評価者研修など幅広い業界・業務領域でのプロジェクトを経験。beyond globalにおいては主に東南アジア現地企業の組織・人事コンサルティングに従事。

  • サンディ 齊藤SANDY SAITO

    Director / Corporate Catalyst

    close

    サンディ 齊藤SANDY SAITO

    Director / Corporate Catalyst

    Master in Business Administration 経営学修士(MBA、卒論優秀評価取得) Master in Eastern Philosophy 哲学修士 (現在博士号候補) 上海外国語大学・北京大学への留学含み、関西大学卒業後、日本で最も老舗の大学予備学校にコンサルタントとして入職。1994年新しく海外進出したシンガポール拠点への初女性講師として着任。 以降、アジア在住。出向期間終了とともに富士通アジアにて全駐在員の人事総務責任者、その後シリコンバレーを拠点とするITベンチャー企業及びその傘下グループ会社数社の立ち上げに携わりそのうち3社の管理部部長職を同時に拝命。現在、アジアに進出している日本企業の日系企業らしいグローバル化・ローカル化を促進することをミッションに在アジア日本人駐在員向け、ローカル社員向けにリーダーシップ研修を核としたマネジメント研修を幅広く実施、その他企業戦略やMVVに即したグローバル化・ローカル化推進のための長期プロジェクトにも関わる。

  • ワンチャリー・キャッティニヨムサックWANCHALEE KIATINIYOMSAK

    Senior Manager

    close

    ワンチャリー・キャッティニヨムサックWANCHALEE KIATINIYOMSAK

    Senior Manager

    名古屋大学国際開発研究科国際コミュニケーションの修士号を取得。卒業後に在タイ日系企業、特に自動車部品の製造会社で日本語⇔タイ語通訳者として勤務。その後、マネジメント力を発揮するため、キャリアを変え、製造部門とコーポレート部門のマネジメント業務に携わり実績を積む。約7年間のマネジメント経験で、ショップフロアマネジメント力開発、生産の仕組み、原価の見える化、原価管理仕組み等さまざまな活動を推進してきた。また、ローカルスタッフの自立化と人材育成に注力したプロジェクトや活動にも取り組む。製造会社で従事していた時、人事システムや人材開発に関する課題にも直面し、良い人事制度は、会社と従業員の関係、従業員のエンゲージメント、職場風土を変えることに貢献できると気付く。beyond globalでは日系企業をはじめ、ローカルの会社の人事コンサルタントを担当し、各々の会社に最も適しているソリューションを提供することを目指している。

  • 井岡 雄以YUI IOKA

    Chief Operating Officer (Japan)

    close

    井岡 雄以YUI IOKA

    Chief Operating Officer (Japan)

    千葉大学大学院 融合科学研究科卒業。大学院在籍時代、ドイツへの研究留学を機に、グローバルに働くことに興味を持つ。大学院卒業後は、日系大手化学素材メーカーにて高機能素材の法人営業、外資系非鉄金属メーカーにてエンジニア及びプロジェクトマネージャーを経験。メーカー2社での仕事を通じて、人や組織が持てる能力を活き活きと発揮し、より良い結果を創っていくためには、一人一人の能力開発の支援や組織内のコラボレーションを改善することが最重要であると考えるようになり、人・組織を扱う分野に転向。大手企業(製造・ITなど)へのビジネススキルやコミュニケーションに関する研修講師・コーチ、組織人事コンサルティングに従事。その後、国境を超えて人・組織がより良くコラボレーションし、明るい未来を創る社会の実現を意図してbeyond globalに参画。現在は、主に日本企業のグローバル化支援を担当。

  • 八源寺 誠MAKOTO YAGENJI

    Lead Consultant

    close

    八源寺 誠MAKOTO YAGENJI

    Lead Consultant

    法政大学卒業後、大成建設株式会社で経理職、住友理工株式会社での海外営業職を経て、株式会社リクルートの海外法人RGFに参画。中国勤務を経てタイに赴任。新規設立の拠点長として事業立上げから経営に従事。1,000社以上の日系企業の採用を支援する。設立2年目で黒字化、3年目で50名以上の組織規模への成長を牽引。

    その後、HONDA ESTILO株式会社にて引き続きタイに駐在し、現地法人を設立。拠点長として経営に従事し、スポーツ関連事業を複数展開。

    日本帰国後は、HRテック企業の株式会社ブレイン・ラボにてビジネス部門の統括責任者を務める。事業経営を行う傍ら、M&AやPMIを経験。その後、ビズメイツ株式会社のB2B部門の責任者として、語学研修プログラムを400社以上の企業に提供。商品開発責任者も歴任し、ビジネスパーソン向けオンライン英会話教材や受講システムの開発を主導する。

    現在は、beyond global groupにて再びタイに拠点を移し、東南アジアの日系企業に対して人事コンサルティングを提供。 主に、グローバル人材育成、ナショナルスタッフの人財開発、人事制度構築を担当している。自身が国内外の多様なビジネス環境で得た知見や経営経験をもとに、視点の多様性や文化の違いを意識した実践に役立つアドバイスに力点を置く。プロコーチとしても活動。

    学生時代、体育会ボート部で主将を務め、全国優勝。タイ、中国、フィリピン、カナダに居住経験があり、タイは7年を超える。80ヶ国以上へ渡航経験あり。

  • デビッド・テイDavid Tay, Ph.D.

    Senior Consultant

    close

    デビッド・テイDavid Tay, Ph.D.

    Senior Consultant

    Development Dimension International (DDI)にて組織開発、パフォーマンスコーチ、タレント・リーダーシップ分野の企業トレーナーとして18年間、アジア太平洋地域のリーダー育成に携わってきた。様々な業界の200社以上の多国籍企業と連携し、リーダーシップ、タレントマネジメントソリューション、パフォーマンスマネジメントの施策を展開してきた。20,000人以上のビジネスリーダーへのトレーニングとコーチングを手掛けてきた経験があり、BASF、Caterpillar、Cisco Systems、Harmon、Hitachi、Jabil、Nissan、Oracle、Samsung、Schneider Electric、Titan、Vishayなどの企業をサポートしてきた。

    中規模から大規模な組織改革を主導し、高パフォーマンスな文化の構築及び継続に関する豊富な経験を有している。クライアント企業に対して、短期的な成果と持続可能な長期的な解決策を適切にバランスさせる提案と実行に長けている。その際に重視しているのは「人々」に焦点を当て、リーダーや従業員を活性化し、エンパワーすることで望ましい行動を引き出す環境を作ることである。これにより、組織の文化が強化される。

    これまで製造業、石油・ガス、環境、テクノロジー、金融サービスなど、多種多様な業界のクライアントと協働してきた。

    また、南洋工科大学、シンガポール国立大学、シンガポール経営大学などでリーダーシップや組織開発に関する授業を担当してきた。リーダーシップ開発およびパフォーマンスマネジメントソリューションの認定マスタートレーナーの資格を有し、組織開発・計画における哲学博士号、国際ビジネスにおける修士号を取得している。

    コンサルティング業界への転身前は、金融サービス、教育、トレーニング業界にて上級職を歴任してきた。その中には、IPAC Financial Advisoryの上級副社長、KAPLANの運営ディレクター、Caliper Human Strategiesの地域統括ディレクターといった役職が含まれている。

  • 勝 伊代IYO KATSU

    Senior Consultant

    close

    勝 伊代IYO KATSU

    Senior Consultant

    上海外国語大学を卒業。日本大手化粧品メーカーに入社し2年間勤務する。中国に滞在中、日本企業の将来へ期待を感じ、日本企業のさらなるグローバル化を支援する為にbeyond global japanへ参画。

  • シリポーン・サングアシンSIRIBHORN SANGUANSIN

    Consultant

    close

    シリポーン・サングアシンSIRIBHORN SANGUANSIN

    Consultant

    カリフォルニア大学バークレー校で心理学の学士号を取得後、高麗大学にて国際学の修士号を取得。その後、米ソフトウェア企業にてコンテンツ開発業務や、韓国企業で海外人材育成プロジェクトの国際コーディネーターを務めた。主に東南アジアの企業に人事制度を導入することで、現地スタッフと日本人従業員のより良い組織開発を行うためbeyond globalに入社。以下は担当業務例。人事制度構築・導入支援 (等級・評価・報酬制度) / 人事制度診断・サラリーベンチマーク調査 / 組織総合診断・従業員への聞き込み・エンゲージメントサーベイ / プロジェクトについての社員説明会 / 現地スタッフと駐在員向け人材育成トレーニング支援

  • オンジラ アッタポンカンディOnjira Uttaponkarndee

    Consultant

    close

    オンジラ アッタポンカンディOnjira Uttaponkarndee

    Consultant

    立命館アジア太平洋大学とJASSOより奨学金を取得し、同大学にて社会科学部、社会・文化・メディア専攻の学士号を取得。大阪の日系企業にてウェブクリエイターを務め、タイ市場において日系企業の宣伝業務を担った。日系工場にて駐在員とタイ人スタッフのマネジメントに従事した。日系工場にて、下請け企業とのやり取り・採用・外国人従業員・様々な問題解決などを担い、日本人を全面的にサポートした。現在はbeyond globalにて人事コンサルタントとして東南アジアの現地企業に対し、組織と従業員のお互いにとってより良い職場環境を実現するための様々なサービスを提供する。以下は担当業務例。人事制度構築・導入支援 (等級・評価・報酬制度) / 組織総合診断 / マーケティング業務

  • 岩岡 由季子YUKIKO IWAOKA

    Consultant

    close

    岩岡 由季子YUKIKO IWAOKA

    Consultant

    法政大学国際文化学部卒業。学生時代に英国へ留学したことをきっかけに、グローバルな社会課題や国際協力に関心を持つ。新卒で建設コンサルタント企業に就職し、総務や人事、採用、研修運営など幅広い業務を経験。その後、教育分野で社会課題に取り組みたいと考え、教育系NPOに転職。難民や気候変動、服・ファッション、ジェンダーなど、様々な社会課題を扱った教材を制作し、学校や社会教育の場で、研修講師やファシリテーターとして多くの経験を積む。社会課題の背景や構造を知る中で、企業の社会的責任と影響力の大きさを実感し、企業を内側から変革していくための人材育成や組織改革に取り組みたいと考え、beyond globalに参画。現在は、グローバル人材育成に関する研修企画や、日本企業のグローバル化支援を担当。

  • ダウウェルス 祥子SHOKO DAUWELS

    HR Development expert / Facilitator / Trainer

    close

    ダウウェルス 祥子SHOKO DAUWELS

    HR Development expert / Facilitator / Trainer

    工学修士(価値システム)、博士(知識科学) 大学時代は材料工学を専攻。材料という出発点から製品化に至るプロセスと、その中での人々の意思決定、多様なステークホルダー、組織、環境をも包含するシステム全体へと興味が広がり、大学院では意思決定システム科学を専攻する。さらに専門性を深めるため、大学院時代に欧州留学し、当時日本では学術的にまだ萌芽期にあった技術経営を専攻、国内外での研究プロジェクトに飛び回る日々を送る。JETROチューリッヒや三菱総合研究所との共同プロジェクトを通じて、国際社会での日本人としてのアイデンティティが生まれる。 その中のプロジェクトのひとつが博士課程へのきっかけとなり、技術経営から知識経営、人材育成、組織開発へと専門性が広がる。これまで一貫して「マネジメント教育とその企業内実践」の支援をライフワークとし、日本・スイス・アメリカ・シンガポールの大学・研究機関(東工大、北陸先端科学技術大学、早稲田大、スイス連邦工科大学(チューリッヒ校)、MIT、NTUなど)にて約20年間研究・教育に従事してきた。 現在、人材育成・組織改革のトレーニングおよびコンサルテーションを通じて、ASEAN地域に進出している日系企業のグローバル化・ローカル化を支援するプロジェクトに携わる。在星10年。ベルギー人の夫とシンガポールで生まれ育った二児とともに、家庭でも異文化コミュニケーションを実践する日々を送っている。