Seminar

タイ拠点向け | 無料セミナー 先行き不透明な時には、今いるタイ人を底上げせよ! 「筋肉質な組織」を実現する、スタンス改革とマネジメントの再構築

  • 2025/07/31
  • 日本語 | オンラインセミナー

概要

タイ経済は、世界的な不確実性や国内の構造的課題に加え、トランプ政権による「関税リスク」、そして自動車産業の今後の行方が読めない中で、先行き不透明な状況が続いています。

実際、多くの日系企業では新規投資を控える動きが広がり、新たな採用よりも「いまいる人材の底上げ」に注力する傾向が強まっています。限られた人員でいかに成果を最大化するか。現場のレジリエンス(変化対応力)こそが競争力の鍵となる今、組織には“筋肉質な体質“への進化が強く求められています。

しかし現場では、こうした変化に応えるべきこのタイミングでさえ、

  • 「言われたことはやるけど、自分からは動かない」
  • 「責任感が感じられない」「何を考えているのか分からない」

といった“指示待ちマインド“に頭を抱える声が後を絶ちません。 制度を整え、スキルを教えても、現場が動かない。本当に必要なのは、「スタンス=姿勢」の改革ではないでしょうか。

本ウェビナーで扱う問い

  • なぜ「自分で考えて動ける人」が育たないのか?
  • 主体性とは、スキルではなく“姿勢(スタンス)“である理由
  • 指示待ち文化が根づく職場の共通点とは?
  • マネジメントとして、どんな関わりが「主体性のスイッチ」になるのか?

 

こんな方におすすめです

  • スキル研修や評価制度を導入しても、現場が変わらないと感じている方
  • 自主性・当事者意識を持つスタッフを育てたい方
  • 「タイだから仕方ない」と半ば諦めかけている駐在員の方
  • 部下に任せたいのに、安心して任せられないと感じている方

いま必要なのは、「もっと教えること」ではありません。 “受け身“のマインドセットから、“自ら動く“スタンスへの転換。

それを引き出す鍵は、あなた自身のマネジメントの関わり方にあります。

開催概要

対象 在タイ現地法人の経営者、管理職
日時 2025年7月31日 (木) 14:00~15:30(タイ時間)
登壇者 森田 英一(beyond global group – President & CEO)
参加費 無料
方法 WEB会議システム(Zoom)を利用したオンラインセミナー
お問い合わせ info@beyond-g.com
注意事項 ※ご同業の方のお申し込みはご遠慮ください。
※同社から複数名でご参加される場合、大変お手数をおかけいたしますが、1名様ずつお申込みフォームよりご登録ください。

出演者

beyond global group
President & CEO

森田 英一

大阪大学大学院卒業後、外資系経営コンサルティング会社アクセンチュアにて人・組織のコンサルティングに従事。2000年にシェイク社創業、代表取締役を経て、現在は、beyond globalグループのPresident & CEOとして、グローバル人材育成事業、日本企業のグローバル化支援、組織開発、東南アジアの社会起業家とのソーシャルイノベーション事業等、各種プロジェクトを行っている。全国6万人の人事キーパーソンが選ぶ「HRアワード2013」(主催:日本の人事部 後援:厚生労働省)の教育・研修部門で最優秀賞受賞。著作に、『「どうせ変わらない」と多くの社員があきらめている会社を変える「組織開発」』(PHP新書)など7冊。

お申し込みフォーム