日程:06/02  会場:WEB会議システム「Zoom」
講師:森田 英一
【講師満足度 4.9/5.0の大好評・定番講座】
駐在員・経営層(MD / GM)向けに特化した
シンガポール拠点の組織戦略・戦術を身につける研修がついに開講。
シンガポール拠点の新任駐在員・経営層の皆さんが着任後、まず受講される定番研修。
シンガポールでの人・市場の特性はもちろん、日系企業のみならず、
在シンガポール拠点における他社の組織事例なども踏まえ、現状の日系シンガポール拠点の課題、
そしてこれからの組織づくりに向けたアクションプランまでを、ワークショップ形式で伝授します。
<本研修の目的>
新任駐在員・経営層(MD / GM)の方々が、現状の日系シンガポール拠点の組織・人事課題を理解し、
今後シンガポール拠点を運営していく中での重要な指針と視座を獲得する
<研修コンテンツ>
1) | シンガポール拠点に赴任してから抱えているリアルな課題の共有 |
2) | シンガポールでビジネスする上での”当たり前”を知る |
|
|
3) | 日系シンガポール現地法人が抱える本質的課題 |
|
|
4) | シンガポール現地法人における「自社の目指すべき組織ビジョン」を考える |
|
|
5) | 真のグローバル組織を実現するための組織戦略・戦術 |
|
現在、日系シンガポール拠点では、本社からの伝令により”現地化”をミッションとし、
現地社員へ権限を委譲させていく流れが出てきています。
ただ、実際のところ日本人主導の組織運営を抜け出せない企業も少なくありません。
まず問わなければいけないのが、”果たして現地化が最善の策なのか?”です。
組織の生産性向上や現地市場への進出の際に、必ず現地化しなければいけないといった論調もありますが、
ビジネスモデルや組織文化、また本社の体制・文化によって、現地化が成功するかどうかが決まってきます。
そのため、組織の現地化を進めることが、あなたの会社にとって最善の策であるとは言い切れません。
いま日系シンガポール拠点において重要となっているのは、
いかに自社特有の文化・ビジネスモデル、ポジショニングをきちんと理解し、
経営層の方々が将来の組織ビジョンを考え描けるか?です。
給与市場の急速な高騰、優秀人材が多国籍企業や政府へ集中している、法人税率の引き上げの可能性等により、これからのシンガポール拠点は、今までの役割と大きく変わってきます。
本研修内では、今まで120社以上のシンガポール拠点をご支援してきた中での
シンガポール拠点における3つの組織の在り方をベースに、
自社の組織ビジョン・役割を改めて再考し、参加者の皆さんと議論をしていただきます。
シンガポール拠点の現在と将来の組織、そして皆さんのミッションに本気で向き合ってもらい、
熱く語り合っていただき、自社の成功につながる示唆や視座を習得していただきます。
・これからシンガポール拠点を変革していきたいと考えている方
・他社の経営層の方々と議論し視座を高めたい方
・日系シンガポール拠点の最新動向や組織変革の全体像を把握したい方
など、シンガポール拠点を盛り上げていきたい経営層の方々にぜひご参加いただきたい内容になっております。
年に1回の開催のため、この機会をぜひお見逃さずに。
<注意事項>
<開催概要>
対 象: シンガポール拠点の日本企業の新任駐在員・経営層(MD / GM)
日 時: 2022年6月2日(木)13:30〜17:00(シンガポール時間)
講 師:森田 英一
方 法:WEB会議システム(Zoom)を利用したオンライン講座
※お申込いただいた方へ研修当日の視聴アクセス用URLをお送りします。
参加費:SGD 450 /1名* 費用は、GST抜きの価格で記載しております
お支払方法:事前支払制(クレジットカード・お振込・小切手)
お申込み:こちらのフォームよりお申込みください。
お問い合わせ:info@beyond-g.com
※同社から複数名でご参加される場合、大変お手数をおかけいたしますが、1名様ずつお申込みフォームよりご登録ください。
※ご同業の方のお申し込みはご遠慮ください。
※最小催行人数に満たない場合は中止、または延期させていただくことがございます。
<講師紹介>
森田 英一
beyond global グループ
President &CEO
大阪大学大学院 基礎工学研究科卒業後、外資系経営コンサルティング会社アクセンチュアにて人事・組織のコンサルティングに従事。2000年にシェイク社を創業し、代表取締役に就任。社員の主体性を引き出す研修や、管理職のリーダーシップ研修、組織開発ファシリテーションに定評がある。10期経営のあと、会長に就任。現在は、グローバル人材育成事業、日本企業のグローバル化支援、組織開発、ソーシャルイノベーション事業等の各種プロジェクトを手掛ける。全国6万人の人事キーパーソンが選ぶ「HRアワード2013」(主催:日本の人事部 後援:厚生労働省)の教育・研修部門で最優秀賞受賞。主な著作に「どうせ変わらないと多くの社員があきらめている会社を変える組織開発」(PHP新書)等7冊。NNAにて「新時代を創る日本型グローバルリーダーシップ」を連載中。